関島社会保険労務士事務所

労働保険・社会保険手続きに必要な添付資料障害年金を受けるための3か条

 

所長

社会保険労務士・行政書士
 関島 康郎

1990年 社会保険労務士登録
2006年 特定社会保険労務士
元 情報通信産業勤務
元 東京商工会議所労務相談員
元 東京労働局家内労働安全衛生指導員
ひがし東京中小企業者組合理事
中小企業福祉事業団幹事
 

 

 

 事務所ニュース (PDF形式)        全てを見る

2024.03.04

協会けんぽ 3月分(4月末納付分)から保険料変更
労災保険料率 54業種中20業種で変更
年金繰り下げ受給 損益分岐は12年

2024.01.02

36協定等に必要な過半数代表者の選出要件
在職老齢年金受給者の年金減額のしくみ
賃金改定 過去最高に 厚労省調査

2023.11.12

採用後の変更範囲・有期契約の上限明示
年末調整 給与所得者が受けられる控除
健康保険 「被扶養者資格再確認」での「年収130万円の壁」対応

2023.9.10

最低賃金 東京10月から1113円
健康保険 扶養になれる130万円とは
60歳以上の高年齢者等を採用する事業主に60万円

2023.7.8

健康保険証廃止反対が72%
令和5年度の年金改定内容
賃金や労働時間の端数処理の原則 

2023.5.6

新型コロナ5類 体調不良、気兼ねなく休める社風へ
育児休業に出生時育児休業が加わりました
時給者の年次休暇賃金 

2023.3.4

協会けんぽ 3月分(4月納付分)から保険料引き上げ
育休は職場復帰が取得要件ではない
会社倒産による未払賃金立替払制度とは 

2023.1.2

雇用保険料率4月から再引上げ
新型コロナ感染症の患者に対する療養解除基準
月60時間を超える時間外割増率50%以上に 

2022.11.12

10月から求人募集のルールが変更
男性の育休促進のための「出生時育児休業」
高卒初任給 最低賃金1,072円を下回る事態 

2022.9.10

雇用保険料 被保険者負担分 10月から一般事業0.5% 建設業0.6%に
健康保険 新型コロナでの傷病手当金
雇用保険に入れてなかったパートの解雇 

2022.7.8

本人または配偶者の妊娠・出産申出者への
個別周知・意向確認 4月より義務化
新設された「出生時育児休業」(産後パパ育休)「育児休業」との関係
定年退職者に対する賞与の支給日在籍要件 

2022.5.6

パワハラ防止措置 中小企業も4月より義務化
在職老齢年金の見直しと65歳からの年金
固定残業代導入の注意点 

2022.3.4

健康保険料率・介護保険料率が変更になります
社会保険料の端数処理
賃金が0.4%下がったので年金も0.4%引き下げ 

2022.1.2

本人が請求する「休業支援金・給付金」
「事業復活支援金」の概要
事務所の労働安全基準が変更

2021.12

雇用調整助成金 段階的に縮小 来年3月まで継続
「事業復活支援金」売上50%以上減に最大250万円

2021.11.12

傷病手当金 「通算して1年6か月」に
脳・心臓疾患 労災認定基準が変更
自己都合退職? 会社都合退職?

2021.9.10

雇用調整助成金等の特例措置 12月末まで
社会保険の扶養と税務上の扶養のちがい
東京の最低賃金 10月より1,041円

2021.7.8

雇用調整助成金等の特例措置 当面8月まで延長
育児休暇取得意向 性別にかかわらず企業に確認義務
コロナ禍でも 従業員が不足する企業 37.2%

2021.5.6

75歳以上の医療費 年収200万円以上は2割負担に
この4月施行 70歳までの「就業機会確保」とは
定額残業代制を導入する注意点は?

2021.3.4

雇用調整助成金  特例は原則4月末、外食等は6月末まで
東京高裁 育休から復帰直前に解雇は無効
協会けんぽ・介護保険料 変更になります 

2021.2

雇用調整助成金 特例措置3月末まで-緊急事態宣言 追加支援策 
退職前30日の有給休暇は拒否できますか?
「辞めたらどうか」「わかりました」は任意退職? 

2021.1

健保・厚年・国年等手続の押印 原則廃止 
子の看護休暇・家族の介護休暇-時間単位取得が可能に
雇用調整助成金の今後について 

2020.12

再雇用の基本給 6割下回るのは不合理 
職場で新型コロナに感染した場合労災給付の対象になります
雇用保険事業主が受けられる主な助成金 

2020.11

最高裁 非正規社員の諸手当・年始等の休暇 認める 
再度の延長が検討されています-雇用調整助成金
「65歳超雇用推進助成金」

2020.10

複数就業者の複数業務要因災害 
在職老齢年金等の改定
「給付制限期間」が2か月に短縮されます

2020.09

雇用調整助成金の特例 12月末まで延長 
パートへの社会保険適用拡大
コロナ解雇4万8千人超 深刻化する雇用

2020.08

新型コロナ 「家賃支援給付金」申請内容 
知って得する障害年金⑧
精神障害の労災申請が最多に

2020.07

休業手当を受けることができない労働者への給付金
知って得する障害年金⑦
パワハラ防止のポイント 

2020.06

簡素化された「雇用調整助成金」
知って得する障害年金⑦
拡充された「雇用調整助成金」 

2020.05

新型コロナ 休業者に「みなし失業手当」が検討
障害年金の併給調整
煩雑です 「雇用調整助成金」手続き 

2020.04

新型コロナ 従業員を休ませるときの措置 
障害年金の仕組み(その2)
改正により4月から施行される主な内容 

2020.03

新型コロナ 集団感染を防ぐために 
障害年金の仕組み
36協定 4月から新様式に移行 

2020.02

雇用保険 4月からは高年齢者も保険料 
認定日障害と事後重症障害
自筆の遺言書 7月から法務局が預かる 

2020.01

外国人雇用 在留カード番号の記載が必要になります 
障害年金の保険料納付要件
1月から源泉徴収税額表が変わります 

2019.12

65歳迄の雇用制度企業 99.8% 
初診日で判別 障害基礎か障害厚生か
労働時間の上限規制 中小企業は来年4月から 

2019.11

雇用保険 65歳以上の保険料特例措置延長か? 
国民年金 繰上げ支給には落とし穴
来年1月からハローワーク求人票が変わります 

2019.10

「老後2,000万円問題」と退職金制度 
老齢基礎年金・老齢厚生年金の繰下げ
高齢者の労働災害が増加

2019.09

賃金等請求権の消滅時効2年 見直しへ 
低所得高齢者等 年金生活者支援給付金
年次有給休暇と時季指定義務

2019.08

東京の最低賃金 10月から1,013円へ 
給与・賞与額で調整される在職老齢年金の仕組み
急激に増える「いじめ、嫌がらせ」相談 

2019.07

人生100年時代 年金では不十分-経済産業省は「2895万円不足」と試算 
年金に関する今年度改正内容
書面での「労働条件通知書」の交付が必要

2019.06

夏は交通事故が多発 事業者が負う責任  
労働保険事務組合の「年度更新手続」
前年より増えるも平成13年時に回復せず-賃金構造調査結果

2019.05

求人時に「受動喫煙防止策」明示義務
「国民年金保険料の産前産後期間免除制度」-出産日が2月1日以降が対象
「ブラック企業?」 「ホワイト企業?」就活生の判断基準

2019.04

職場のパワハラ 事業主に措置義務
管理職含め、労働時間把握義務
年次有給休暇 強制付与に関するQ&A

2019.03

「働き方」が変わります
健康保険  任意継続被保険者
人手不足への対応、どうしますか?

2019.02

毎月勤労統計 不適切調査で過少給付 実質賃金はマイナス
健康保険 意外と知らない 傷病手当金
労災保険 休業(補償)給付とは

2019.01

やる気の出る一言は?
年休5日の計画付与と年休管理簿の義務化
悪質なクレーム対策 企業向け指針策定へ

2018.12

「職場のパワハラ防止対策」法律で義務付けの方向
外国人受入れ拡大 社会保険はどう変わる?
年次有給休暇 取得率51.1%

2018.11

人手不足で増える「自己都合退職トラブル」
老齢年金 繰下げ受給の留意点
年次有給休暇 統一基準日設定方法

2018.10

東京の最低賃金10月1日から 985円
提出しないと年金が減る! 「扶養控除申告書」
従業員が望む福利厚生制度は?

2018.9

労働時間の把握 来春より管理職にも義務化
何歳になったら年金がもらえる?
働き方改革 時間外労働の上限規制

2018.8

時間外労働の上限規制は来年4月施行
資格期間10年で受給できるようになった年金
働き方改革  年休5日消化義務とは

2018.7

個別労働紛争 「いじめ・嫌がらせ」がトップ
国民年金 納付率 6年連続で上昇
36協定 「時間外労働」と「休日労働」の違いは?

2018.6

労働災害 多くは墜落・転落・転倒
年次有給休暇の買い上げは、どんなときに
給与や労働時間の端数処理に問題はないか?

2018.5

社会保険・雇用保険の届に必要となったマイナンバー
入社した月に退職した従業員の社会保険料-厚生年金保険料のみ返却する
労働時間の適正把握は使用者の責務-新ガイドラインの主な内容

2018.4

大手企業の春闘回答状況
年金扶養控除申告書の複雑化と中国企業に再委託-130万人に過少支給とミス多発
労働損失は「うつ」より大きい!-企業の「腰痛対策」

2018.3

扶養手当・住宅手当不払いは違法 大阪地裁 契約社員の待遇
年間所得300万円以上の国民年金未納者
20業種の労災保険料引き下げ

2018.2

「就労条件総合調査」結果にみる労働時間の実態  
確定申告 医療費控除の簡略化
雇用保険 資格取得もれの遡及手続き

2018.1

平成30年から変わる配偶者控除・配偶者特別控除  
健康保険証がすぐ必要なときは申出を
50歳以上のパート雇用事業所向け助成金

2017.12

来年1月から求人募集・申し込み制度が変わります  
遺族年金18億円を過払い
より長く働くことができる中小企業が増加

2017.11

「労働時間等改善指針」「育児介護休業指針」が改正
61歳から4年間働くと年金はいくら増える
民間企業の休暇制度の状況

2017.10

年金受給開始を70歳以後まで選択の提言
年金加算 10万人に支給漏れ
有期労働者の無期転換

2017.09

最低賃金 東京は958円(時間額で)
公的年金の繰り上げ・繰り下げ
年々増加する脳・心臓・精神疾患による労災請求

2017.08

就活生は「職場の雰囲気」重視
職場の受動喫煙対策とトラブル予防
育児介護法10月より施行 育休期間延長等

2017.07

厚労省 労働法令違反での送検企業名を公表
年金 加入期間が10年満たない期間不足対策
試用期間 就業規則見直しのおすすめ

2017.06

知っておきたい「道路交通法」の改正内容
自分や家族が入院、すぐ「限度額適用認定証」を
中小企業における「働き方改革」雇用対策あれこれ

2017.05

「社会保険強制加入」対策 飲食・理美容・介護業等を重点追加
年金受給資格期間25年が10年に
新人の辞める理由と辞めさせないフォロー

2017.04

4月から年金額等が変わります
介護休業制度と介護休業給付金
交通機関内での痴漢行為 懲戒の可否

2017.03

雇用保険料率の時限的引き下げ
傷病手当金と雇用保険の条件付給付
重要となった「労働時間の適正把握」

2017.02

雇用保険の被保険者に介護休業給付金
健保組合が廃止された通達を理由に傷病手当金を拒否していた
65歳以上労働者 雇用保険適用の内容 

2017.01

2017年からの「雇用保険」 変更内容
事業主が講ずべきマタハラ防止措置 1月1日より義務付け
「残業規制」時代の到来 注意すべき事項 

2016.12

「定年後再雇用者賃金減額」 会社側逆転勝訴
育児・介護休業法の改正 -平成29年1月1日施行
平成28年 厚労省の初任給調査結果 

2016.11

雇用保険 65歳以上の労働者 強制加入に
年金受給資格期間25年を10年に短縮
通算5年超え有期雇用契約 無期への転換

2016.10

東京都最低賃金 932円に引き上げ
同居でない病気失業の兄・姉を援助 被扶養者に
就業規則に規定した事由のみ解雇可能

2016.9

「高年齢者の労働災害」への防止対策
遺族厚生年金の仕組み④.
「求人が充足しやすい企業」の特徴

2016.8

「介護休業」取得の判断基準 緩和へ
遺族厚生年金の仕組み3働き盛りの夫が亡くなったときの遺族年金額
残業80時間越え事業所 立ち入り調査へ

2016.7

平成28年度 社会保険の主な改正内容
遺族厚生年金の仕組み1遺族厚生年金の算出式
マタハラ等の相談過去最高

2016.6

来年1月より65歳以上も雇用保険被保険者に
遺族厚生年金の仕組み1
残業の代わりに代休付与は認められるか

2016.5

「配偶者手当」見直し促す報告書
障害年金 初診日証明の見直し
割増賃金の基礎となる賃金と算出方法

2016.4

4月の労働保険・社会保険手続きで注意する事項
労働保険の年度更新手続について
残業月80時間以上事業場 立入検査対象に

2016.3

協会けんぽ・雇用保険の保険料率の改定等
社会保険-定年退職・再雇用者の「同日得喪」の扱い-保険料も再雇用月から減額に
社会保険に加入すべき200万人が未加入

2016.2

扶養控除等申告書の個人番号を省略する方法
平成28年度年金額 昨年度を据え置き-端数処理方法が100円単位から1円単位に
雇用保険 教育訓練給付(一般型・専門型)とは

2016.1

マイナンバーと社会保険・労働保険の適正化
保険証を紛失したときの対応
雇用保険 「会社都合退職にしてほしい」への対応

2015.12

平成28年1月以降、雇用保険提出書類にマイナンバー必要
法人の役員 労働保険の扱いと労災特別加入
職場環境の良さをアピール 人材確保につなげるために

2015.11

事業主に従業員の個人番号把握義務  
健康保険の「傷病手当金」とは
厚労省11月を「過重労働解消キャンペーン」-国交省 9月から運送業の監査強化

2015.10

マイナンバー10月中旬以降各個人に通知  
生まれつき又は20歳前障害は障害年金の対象
65歳以上で退職すると一時金になる-雇用保険の「高年齢求職者給付金」

2015.09

東京の最低賃金10月から 907円に 
死亡退職金を受け取る遺族
多く払い過ぎた賃金 返還請求は可能か

2015.08

国交省 社会保険未加入建設業者3万9千件指導
障害年金の支給 地域差是正へ
正規雇用転換促進助成金

2015.07

厚労省の「パワハラ対策導入マニュアル」
取締役の傷病による労務不能の扱い
最低賃金不払いなどで事業主を逮捕・送検

2015.06

押さえておくべき「マイナンバー制度」のポイント
厚生年金は徐々に65歳支給に
積極的な転職が増える傾向に

2015.05

労働保険・社会保険の適正厳格化
障害特例による年金とは
パート時給・新卒初任給・賃金の動向

2015.04

「マイナンバー制度」で必要な準備事項
4月から在職老齢年金調整額の46万円が47万円
「改正パートタイム労働法」が施行-正社員との差別的取扱いの禁止

2015.03

厚労省 「妊娠等を理由とする不利益扱いに関する解釈通達」
平成27年度の年金額-マクロ経済スライドの調整等で0.9%引き上げ
高年齢者の雇用状況 「60代の雇用・生活調査」より

2015.02

企業の個人情報保護が重要な時代に
「医療保険制度改革」で企業と被保険者の負担増へ-大病院初診料の定額負担 5000円~1万円の目安
労務・給与担当者が押さえておきたい-2015年上半期施行の主な改正事項

2015.01

関心が高い「ブラック企業」のキーワード
1月から「高額療養費」の自己負担限度額が変更
三六協定の不備は刑事告発の対象事項

2014.12

従業員に災害見舞金を支給する際のポイント
年金 来年度は実質1.6%減の見込み
パートタイマー用の労働条件通知書が変更

2014.11

妊娠・出産後の降格は違法 最高裁初の判断
老齢基礎年金の繰上げ請求とリスク
労働基準監督署の立入検査結果

2014.10

労災と健保では診療報酬が異なる
厚生年金未加入企業への指導が強化されます
諸手当の支給実態

2014.09

最低賃金 東京は888円に
国民年金保険料滞納者に強制徴収開始
法定利率5%が3%へ

2014.08

60歳代の社長、半数強が後継者不在
離婚による年金分割の手続き
雇用保険 受給期間延長と傷病手当

2014.07

「個別労働紛争」 パワハラが2年連続最多に
妻の年収850万円以上あるともらえないことがある
60歳以上の労働者の雇用保険

2014.06

年金事務所からの「呼び出し」審査
健康保険の被扶養者の範囲と条件
労災保険未加入中の労災事故

2014.05

4月以降の労働・社会保険事務で留意すべき改正点
遺族厚生年金の「生計維持関係」-妻であってももらえないことがある
コンプライアンス違反企業の倒産 過去最多

2014.04

消費税が非課税になるもの
4月から始まる「産休期間中の社会保険料免除」
未払い残業代の請求が急増

2014.03

国年保険料は月210円引上げ、年金額は0.7%引き下げ-2014年度の各種保険料額・年金額
限度額適用認定証-医療保険 窓口での負担軽減措置
試用期間終了時解雇の注意事項

 

地図をクリックして拡大

 

主な顧問先業種


情報処理業、建設業、製造業、医療業、清掃業、運送業、卸売業、販売業、不動産業、な